1993年3月…
シーズン一本目の
サクラマスはT.Dミノーで
釣りました。
それ以来信頼度が上がり…
というのもあるけど
その頃まだ手探り状態の
サクラマス釣りだったので
「ひとつのルアーを使い込むっ!」
ていうのも強かったのが
このルアーです。
当時このルアーは
春の季節にはバスの
ミノーイングシーズンと
重なってか
サクラマスのシーズンには
品薄になることが多かったので
見つければ購入してました(笑)
「たくさんの種類のルアーを
持っているひとはコレクター…
でも
同じルアーをたくさん持ってる
アングラーの話は聞いて
みる価値がある…」って
かの
村越さんも言っておられましたっ。
このありさまの理由は
もちろん何度もの
「いい思いっ!」を
したことが
そのがワケなのも
想像がつくと思われます!
コレクター的要素で
集めたことではない…
のは
おわかりですね。
ともあれ・・・
しっかり飛距離が出て
激流の水圧にも負けず
しっかり大きくアクションして…って
このルアーへの惚れ込みようといえば…
なにせ製造中止になるウワサを
聞いたときはしっかり理由を
述べてメーカーに問い合わせた
ほどですから!!
![]() |
【楽天イーグルス感謝祭エントリーで最大43倍】 ダイワ T.D.ミノー 95SP T.D.MINNOW 【10月23日20:00~10月29日1:59】 価格:1,425円 |
この話をいつもしてたので
友人たちからプレゼントされたのも数多くで
未開封のものは誠くんが
実家のある大阪で釣具店を
何軒も回って買いあさってきて
くれたものです。
僕の場合はオリジナルフックを
使用するのでサスペンドは
スローシンキングとなりますが
大きな動きにはあまり影響ありません。
オリジナル・トリプルフックの作り方|カリスマ@アフロ|note
もちろん
フローティングと使い分けも
クローム系のカラーとの
使い分けも条件によってします。
荒瀬に着いたサクラマスをシャローミノーで軽快に狙う!九頭竜川サクラマスのテクニカル‘note’|カリスマ@アフロ|note
そんな話もこの先お付き合いくださいねっ( ̄▽ ̄)
楽天でのお買い物の際は当ブログのバナーから
👇ぜひよろしくお願いします👇