2019九頭竜川サクラマス・8日目
出発して、ひっさんの実家の前を
通ると車があるので寄ってみると…
「先週、釣ったよ!60㌢」
ひっさんも
くまさん、ひでさんがキャッチした日に
下流域で釣ったそうです。
「釣ったんなら、早く言ってよぉぉ」
4月二週目、月曜日
今年は会えないと思ってたら
下流域を叩いてたのですねぃ。
ポイントは下流域の中では大場所で
斜面のような角度のついた流速の早い
瀬の頭の部分らしく
「らしくない、モコッとしたアタリで
アワセた瞬間にいいサイズとわかった…
元気いっぱいのうちに間合いがつまって
ハラハラドキドキやったわぁ!」
その時の様子をまだまだ
事細かに解説してくれました。
「写真、メールで送っておいてよ」
メールで送信された写真は
こんなのもいっしょに
添えられてました…
これで
古いメンバー
みんな今年も釣りました✨✨
そして
僕の8日目は先週の反省…?
下流域からのスタート
って
今シーズン初めての下流域です。
どうしてもファン的に
上流域に入ってしまう…って
高水位だった去年の感覚で…(笑)
低水位の今シーズンは
一気には上流域には来ない感じ?
なのでっ。
予報よりも、まとまった降りだったのに60㌢弱。
去年なら1㍍以上は確実に上がる降り方だったのに…。
雪代がないこともだけど
ダムや堰堤が田んぼに流してるのでしょう。
一番目は誰もいない
ここ
瀬の頭から鉄橋の手前まで
釣り下がったら、けっこうの時間を
使います。
この辺りが一番深くドロ底のマテリアル?
流れは右岸側にあり
水面もモコモコしてるので
石底のマテリアル?
足場が高いのでスプーンが有利です。
鉄橋近くのプールエンドにはいつの間にか
ふたりが入ってましたが
お互いに結果なしでした。
次のポイントは…
サクラマスのジャンプを目撃しただけで…
次っ…
SNSでよく実績が掲載されてるポイントですね!
空いてるみたいなので
下りて行ったら、タッチの差で先行アングラー(笑)
声を掛けると「釣り下がる」とのことで
間隔をあけてエントリーします。
いいタイミングで入ったのか
次にもアングラー…
わりにストロークの短いポイントで
僕のペースではあっという間に
流し終えますが…渇水の今シーズン
確実にサクラマスの遡上を
止めるポイントだと思われます。
ポイントが狭いだけに遡上があれば、
またはステイした個体の活性が上がれば
確実にルアーが届きます。
実績ポイントである
ワケがわかります。
対岸で荷物をおいて
何度も往復していたアングラーに
翌日、上流域のポイントで偶然会い
お話・情報をうかがうことが出来ました。
越前フィッシングにエントリーが
無かったこの日…
夕方にサクラマスのジャンプを目撃後
ヒット!
残念ながらバラしてしまったそうです。
「誰にも、まだ流してない情報です…」
って
僕がここでリツイートしてしまいました(笑)
下流域で夕方にライズ後ヒットする情報を
ほかでも聞きましたね。
僕の夕暮れは…
翌日も九頭竜川に残ります。
ダイワ・T.D.ミノー95SP
ご購入は👇
![]() |
【10月30日限定エントリーで最大36倍】ダイワ T.D.ミノー 95SP T.D.MINNOW 価格:1,425円 |
ルアーケースの中身の理由(ワケ) 九頭竜川サクラマスアングラーの場合 - カリスマ@アフロの九頭竜川サクラマスよもやま話
ミノーイング…
サクラマス・ロッドといえば
一切の妥協を許さない
M&Nコーポレーション
ご購入は👇
![]() |
M&Nコーポレーション トゥイッチンスペチアーレ ボロン TS-801MN-HTZ (大型商品A) 価格:85,250円 |
![]() |
M&Nコーポレーション トゥイッチンスペチアーレ ボロン TS-806MN-HTZ (大型商品A) 価格:89,650円 |
楽天でのお買い物の際は
👇ぜひよろしくお願いします👇