川べりを歩いてたら1㍍ほどの
PEラインが落ちてました。
「んっ?僕と同じラインを使ってるひと…
いたんだ…」
ってリーダーと結束部分を見て
「僕のやん!」
捨てた覚えないないし…
ってリーダーを見ると、ザラザラになってて
スナップが付いてたあたりが切ってありました。
あっ
前の週に僕がロストしたルアーを
誰かが回収したのですね。
「ルアーを返して」
とは言わないので、ルアーを回収したら
付いてるラインも回収することを
にしませんか。
先週は二つルアーを僕も回収しました( ̄▽ ̄)
ダイワの方には僕の使用してるのと
同じスナップが使用されてます。
このスナップについても
また記事にしたいと思います。
ただ
この二つのルアーが沈んでたポイントは
増水時でも僕はシャローミノーを
チョイスするポイントです。
二つとも、かなりレンジの深いルアーで
ロストしたってことはミスチョイス?
それとも何か
ロストのリスクを踏まえても
有効なメソッドがあったのかもっ?
それなら知りたいです!
スポンサーリンク
渇水でポイントも狭くなっている
ポイントが狭いのだから仕方ないっ
お互いに理解を持ってトラブルのないように…
九頭竜川サクラマスアングラーのご作法 - カリスマ@アフロの九頭竜川サクラマスよもやま話
2019年九頭竜川サクラマス解禁 現場でトラブルを避けるために - カリスマ@アフロの九頭竜川サクラマスよもやま話
シーズン終盤も楽しんでください。
今回はかなりのタフコンディション…これに懲りずにっ! - カリスマ@アフロの九頭竜川サクラマスよもやま話
より、くわしく、わかりやすくリライト…
書き足して、書き直しました。
今また九頭竜川にサクラマスを釣りに行く|カリスマ@アフロ|note
スポンサーリンク