僕は、サクラマス釣りに使うスナップには
フック同様に、かなりこだわります。
スナップが
「開いた…」「開かれた…」
という、バラし方を
少なからず耳にするからです。
スナップがファイト中に開く原因として
思いつくのは
材質、使用しているワイヤーが細すぎた…
というのもあるかもしれませんが
サクラマスがローリングして
巻いてしまったラインがスナップに
当たった拍子に開いたのかもしれません。
そんないろんな想像で、たどり着いて
20年以上、使用してるのが
ウォーターランドのスーパースナップです。
サイズの割りに、ぶっといワイヤーで
そして
「巻き」…ヒゲの部分が
しっかり曲がっていて
長いのが安心感です。
シーバス創成期の頃のこと
リップレスミノーがボトムに当たったのを
アタリと勘違いしてアワセた後の
キャストでスナップが開いてて
ルアーだけ飛んでったという
エピソードを聞いたことがあります。
リップレスミノーはアイの辺りが直に
ボトムに当たるからですね。
ラインを巻きすぎて、トップガイドに
スナップが当たって、開いて
次のキャストで
ルアーだけ飛んでったってのは
もってのほかですが…(笑)
ラインに比べて、イメージ的に
ハードに感じる金属のスナップですが
繊細にこだわっても、いいと思います。
ぜひ見てください…👇
1993年からのスプーンドリフトゲーム、2019年の一本目を例に。九頭竜川サクラマスのテクニカル‘note’|カリスマ@アフロ|note