PEラインの使用が主流の
のルアーフィッシングですが
みなさんはどのくらいの太さのラインを
使用してますか?
またこれから挑戦されるアングラーの方は
どのくらいの太さを予定してますか?
ということで今回はラインについて
書いてみます。
僕は2018年シーズンの途中までは
PE1.0号を使用していました。
以来1.2号…2019シーズン
そして2020シーズンも1.2号で挑みます。
1.2号に変更の理由は
やはりラインブレイクによるバラしです。
そのポイントはプールの頭から
ずっとウェーディングで
釣り下がれるのですが
途中から河原が切り取られて
バンクの上からの釣りになります。
くわしいアングラーなら
どこかすぐわかりますね(笑)
よりによって立木の間のポジションで
ヒットしました。
下手の葦をかわして流心に戻ってからの
ジャンプ中に理由不明に切れました。
そのあとチヌーク17gを
くわえたサクラマスが何度も
むなしくジャンプします。
「信じられない…」
放心状態…
ハラハラと切れたラインが風に舞います。
きっと朝からの数時間の間か
ファイト中に川底のなにかに擦れたかの
トラブルによるものだと思われますが…。
チヌーク17gによる、このメソッドで掛けました。👇
2020年九頭竜川サクラマス。チヌークとチヌークSの違い、チヌークS14gのSはスチール(鉄)のS? - カリスマ@アフロの九頭竜川サクラマスよもやま話
この週は、ほかのアングラーの
ラインブレイクを複数回
目撃したこともあり…
帰宅後、ひっさんと話すと
「僕は1.2号を使ってるで!
それ以下を使うメリットを感じれない」
それ以来その影響で1.2号…
もともと
なんとなく、そのくらいだろう…
ということでの
1.0号だったので、あっけなくの変更となりました(笑)
結果思ったより飛距離にも影響しないかなっ?
そしてスプーンドリフトには
0.2号差がいいふうに作用します。
よく考えてみれば
標準を合わせるべきですね。
タックルにくわしい
くまさんに尋ねて見みると
「0,8号を使っているアングラーも多いよ…」
なるほどメリットとしては
飛距離も出そうだし
水切れ抵抗も少なくトゥイッチングも
キビキビと効きそうです。
デメリット
1.0号使用をやめた僕には不安ですねぇ…
根掛かりしたルアーの
回収率も悪そうな気がしないでもないですね?
1.5号の使用?
アリだと思います。
パワフルですよ…サクラマスはっ!!
一番上の写真のサクラマスは
僕のラインブレイク直後に
ひでさんがキャッチしたものです。
そしてラインはひでさんの
リールにも巻いてある
おススメのメーカーの
ラインに変えました。
少しでも気になったら
すぐにカットできる値段もそうですが…
総合的にバランスいいですよ!
HARDCORE X4(ハードコア エックスフォー)
![]() |
デュエル(DUEL) HARDCORE X4(ハードコア エックスフォー) 150m 1.2号/20lb ミルキーグリーン H3276-MG 価格:998円 |
ちなみに、同日その直後
ラッキーなことに僕もキャッチできました。
Let`sサクラマス !「ハードルの高い釣り」ではないですょ・・・思うよりっ!! - カリスマ@アフロの九頭竜川サクラマスよもやま話
![]() |
M&Nコーポレーション トゥイッチンスペチアーレ ボロン TS-806MN-HTZ (大型商品A) 価格:89,650円 |
そのほか
楽天市場でのお買い物の際は
ぜひ
当ブログのこのリンクを思い出して
いただけるとありがたいです。
ブログ更新する励みになります!
よろしくお願いします👇
1.2号使用でキャッチです✨✨
2018年九頭竜川シーズンの二本目は2.8㌔雄のサクラマス!! - カリスマ@アフロの九頭竜川サクラマスよもやま話
なぜブログ書いてんのっ?僕がブログを書く理由~カリスマ@アフロ - カリスマ@アフロの九頭竜川サクラマスよもやま話
驚異の保冷力!!【オンリースタイル最強冷え冷えセット】アウトドアや災害時、薬品の輸送にも大活躍!!
広告