スプレー式、リールオイルとリール用グリス
今日は古いリールのメンテナンスのお話です。
SNSなどでお見受けする
最新のタックルを使用している
アングラーの方には参考まで…(笑)
くまさんにずっと前にいただいた
ダイワのリールが僕の伊勢湾内の
ルアーフィッシングの主力選手です。
このリール…
使用していたのですが
決まって…
寒い日や寒い雨の日に
ハンドルが逆転する
トラブルが何度か起きました。
まぁ運よく?(笑)根掛かりの時…
サクラマスのヒット時でないのが救いですが。
このメーカーのリールだけでなく他社のものでもありました。
そこでリールのレストアが大好き?
勝手に僕がそう決めつけてます。
…にしくんに相談したところ
「グリスが固まることが原因…」
という事で
にしくんに
古いグリスを取り除いてもらい
新しいグリスをいれてもらった
ワケですが
「現場で今後
もしもの時の
応急対策はどうしたらいい?」
尋ねると
「リールオイルを
少しスプレーしてあげると
良くなることもある…」
「ってか出かける前に
メンテナンスして行こうよ」
そこはお願いするとして(笑)
「リールオイルもグリスも
これに限るよっ!
ほかのメーカーより高いけど
ハンドルが逆転するトラブルは
ほぼ無くなるよ…」
ステラ、アンタレス純正のグリスとオイル。
リールメンテナンスの必需品。
![]() |
シマノ リールメンテスプレー ( セット ) SP-003H 価格:1,651円 |
なるほど滑らかに回るし
以来
寒い日も
ハンドルが逆転するトラブルが
起きてません!
しかしっ先日のこと
土砂降りの雨の中で使用
移動時に軽トラの荷台で
スブ濡れのほぼ水没状態に
してしまい
ハンドルが重くなったので
応急処置としてオイルを差しました。
その日はなんとか使用できたのですが
あとは、にしくんに丸投げです(笑)
ここからはにしくんの談です…
今回依頼のリールメンテ。
水没して回転が悪い…
とのことで自分で
オイルをさしたらしいですが
ボディの中は黒い液体でいっぱいでした。
ローラークラッチまで
来ています。
とくにサーフで落水すると
細かな砂も入ります。
そこにスプレー式オイルをさすと
砂とオイルとグリスが混じって
悪いことだらけです。
そうわかっていても応急処置
ついやってしまいましたが
その日はなんとか使えました(笑)
フルメンテナンスになりました。
あとベールの返りを手動だけにするため
部品を取り払ってしまいます。
「店の床に落ちてたんだけど
大丈夫かな?(笑) 」

ステラ、アンタレス純正のグリスとオイル。
リールメンテナンスの必需品。
![]() |
シマノ リールメンテスプレー ( セット ) SP-003H 価格:1,651円 |
そのほか
楽天市場でのお買い物の際は…ぜひ
当ブログのこのリンクを思い出して
いただけるとありがたいです。
ブログ更新する励みになります!
よろしくお願いします👇