なおちんさんに続き
ひでさんがシーズン入りしました。
ひでさん送信の写真…
高屋橋下流左岸は
ブロックが入った…ってか
木が全部切られてます。
この辺りは例年同様ですね。
3月1日・2日の結果は
ヒカリ?銀毛ヤマメが2尾だったそうです。
シーズン一回目ということで
上流域も見てきたそうですが
「とにかく木が全部切られてる」
のことで
大水が出た時の土砂の流出が心配です。
これ以上、土砂に埋まっては
九頭竜川は大変です。
30年前にはじめて訪れた九頭竜川は
大きな石がゴロゴロしていて
黒く大きな石はヌルヌルのツルツルで
ウェーディングがすごく怖かったのですよ。
上流域にもたくさんの重機が
入っていたみたいです。
暗いことばかり言っていても
仕方ないので…
今朝になってSNSで
サクラマスのキャッチを確認しました。
昨年九頭竜川で会えたアングラーのキャッチでした。
シーズン最終日・2019年九頭竜川サクラマス - カリスマ@アフロの九頭竜川サクラマスよもやま話
この日に大きなシーバスを釣ったアングラーでした。
おめでとうございます!
そしてバラシた写真も
ほかのアングラーの投稿がありました。
近海の海での定置網にも
掛かりだしているそうなので
もう遡上があってもいい頃です。
母川回帰について・・・九頭竜川現場アングラーズトークからのサクラマス学。 - カリスマ@アフロの九頭竜川サクラマスよもやま話
サクラマスの生態 遡上する時期 - カリスマ@アフロの九頭竜川サクラマスよもやま話
初めて九頭竜川のサクラマスに挑戦される方へ
楽天市場でのお買い物…
当ブログのこのリンクからのご購入
ありがとうございます✨✨。
ブログ更新する励みになります!
今後もよろしくお願いします
👇 👇 👇