幼少から釣りをしていると
自然と感覚のいいアングラーには
鼻が利くようになります。
今回も
そんなお話…
ほんださんとは以前からの
長い付き合いですが
初めていっしょに釣りをしたのは
2015年の雨水が鼻に入るような
台風直撃の9月のことでした。
そんな
ほんださんと今日
ゆっくりとは言えないけど
話をする機会がありました。
リップレスミノーを使用するとき
スナップに気を付けないと
ボトムノックした時に開く…
なんて話で
僕がスナップにこだわる影響なんて
シーバス創成期の先駆者の
ほんださんグループの影響なっ!
サクラマスに使う、スナップのこだわり - カリスマ@アフロの九頭竜川サクラマスよもやま話
そんな今日
偶然にもスナップの話題で
「サーフ用ルアーのキャスト時に
スナップとフロントフックが絡む…
みんなは何番のスナップを使用?」
という
SNSでの疑問に答える
ほんたさんのコメントを見ました。
僕がコメントしたのは
寸法の短いeggタイプのスナップを使用でした。
スナップのこだわり。チヌのトップウォータープラッキングゲーム|カリスマ@アフロ|note
ほかの人のコメント…
その中には僕の弟もいました(笑)が
この記事にあることと
よく似た内容でした。
そんな中
ほんださんの回答は
ほかのコメント者にまったく
気を使わない(笑)
空気を読まない(笑)
歯に衣着せぬ
フリッパーの着水時のフォール姿勢…
ラインコントロールについて
でした。
なるほど
ほんださんたちが
ルアーフィッシングを始めた頃…
あのスプールに馴染まない黄色いライン
馴染んだ頃には巻きグセだらけのラインに
アンバランスな飛行姿勢のルアーたち…
を経験しているので
今のライン・ルアーは扱いやすい?(笑)
キャスティング時のバックスイングから
ラインリリース時
ルアーの飛行時
ルアーの着水時まで
ルアーのテールを先行をさせる感覚
常にルアーの状態を意識
しないとなかなか釣りが成立しない
経験していることで
ラインコントロールの意識は
自然と身についているのですなっ!
感覚のいい…優れたアングラーは
無名で
案外と隣にいるものなのです(笑)
メーター超えないことには娘はやらん!! ブリ 今朝の伊勢湾ショアジギ - カリスマ@アフロの九頭竜川サクラマスよもやま話
ほんたさんの過去(笑)
合わせて見てほしい記事👇
よく釣れるケイムラチューン✨✨…からのぉ What´sほんださん - カリスマ@アフロの九頭竜川サクラマスよもやま話
あぁぁ
この記事…
ほんださんを褒めているのは
今 僕の使用するロッドとリールが
ほんたさんのくれたものである…
というのは内緒なっ。
広告