「見えチヌまるけです!」
先々週に僕のエントリーした
ポイントに入った
ちかさんからのLINEです。
「トップウォータープラグに
まったく反応しません(; ・`д・´)」
例年通り
伊勢湾内の河口や干潟
港湾内の湾奥には
大量のチヌの群れが居着いてます。
大潮の干潮時になって
どシャローになっても
大胆に居着いているのは
きっと潮間帯の生物を食べる
夏チヌの食性によるもの?
見える魚は釣れない?
いない魚は釣れないのは確実なので
確認できるだけ期待感はあります(笑)
来週にはやや太平洋高気圧の勢力が
弱まるので台風も
やってくるかもしれません。
台風でリセットしたら
また活性があがる?
それともシャローから姿を消す?
例年、僕自身9月末まで実績があるので
もう少し夏を楽しみたいです。
合わせて見てほしい記事👇
九頭竜川禁漁期中のサクラマスアングラーの生態について - カリスマ@アフロの九頭竜川サクラマスよもやま話
チヌのトップウォータープラッキングゲーム カテゴリーの記事一覧 - カリスマ@アフロの九頭竜川サクラマスよもやま話
チヌのトップウォータープラッキングゲーム|カリスマ@アフロ|note
荒瀬に着いたサクラマスをシャローミノーで軽快に狙う!九頭竜川サクラマスのテクニカル‘note’|カリスマ@アフロ|note
1993年からのスプーンドリフトゲーム、2019年の一本目を例に。九頭竜川サクラマスのテクニカル‘note’|カリスマ@アフロ|note
好きな番組をいつでもどこでも見放題!
TV放送では見ることのできないVODオリジナル番組も配信中。
広告