シーズンを占う解禁日
も不発に終わったみたいで…
解禁日から一週間目の今日も
越前フィッシングにも
いまだに検量がないようです。
ひでさんも今週のスタートを
見送ったみたいで…
僕自身は2月は道中に
コワい思いをしたり
河原のラッセルにタイムロスしたり…
ってか
ほとんどいい思いを
したことないので
もう少し後のスタートです。
合わせて見てほしい記事👇
2月は雪代もなく、遡上する サクラマスも一気に上流に行かないので やはり下流域が確率がいいと思われます。 日本海側の天候は 太平洋側に在住の方にはピンとこない? 気圧の谷が通過して太平洋側が 晴れた時に福井県では冬型になり 雪が降って荒れます。 僕も2月には何度も道中に 怖い思いをしました。 出発時は晴れているのに滋賀県の端くらいには 雪が降って路面にも積り、除雪車が 融雪剤を撒いてもツルツル…。 とにかく太平洋側にお住まいの アングラーのみなさんは 慎重に天気を見てお出かけください。 福井県の天気を甘く見てはダメですよっ!
2月は難しい…。出かける時の注意点 九頭竜川サクラマス - カリスマ@アフロの九頭竜川サクラマスよもやま話
そんなシーズン初期の…
といっても僕は3月の頃(笑)
中・下流域のポイントで
僕が多用するルアーのひとつ
メガバスのリップインベイト
現行には販売されて
いないようですが
中古コーナーでは見かけます。
バスディの85Fシュガー2/3ディープよりは
少し深度が深く引き重りする分
どこを泳いでいるか感じやすい
のでトゥイッチングでなく
流れに任せた釣り方に適している
ので多用しています。
ややデリケートな作りで
フックの着装方向などよっては
ボトムノックで
水面を飛び出すものもありますが
フックの着装する方向を変えたり
丁寧にアイを調整すれば
すごく流れの中でも安定します。
カラーはあえての
白ベースを紹介したのは
友人のひっさんの論…
「海サクラマスは白に
好反応の時が多々あった。
遡上後のサクラマスにも
それあるかもっ!」
からです。
チャート系カラーも、もしかすると
サクラマスから見ると
「派手な白」
なのかもしれませんね。
合わせて見てほしい記事👇
最盛期の2019年九頭竜川サクラマス - カリスマ@アフロの九頭竜川サクラマスよもやま話
もちろん写真のリップインベイトは
もちろんケイムラチューンです。
2021年九頭竜川サクラマスルアーのカラーは「ケイムラ」がトレンド? - カリスマ@アフロの九頭竜川サクラマスよもやま話
いつものシーズンなら
自分がエントリーできない日に
検量が無いと
「ほっ」とするのですが(笑)
去年と今シーズンはそうでなく…
異例のシーズンです。
初めて九頭竜川のサクラマスに挑戦される方へ カテゴリーの記事一覧 - カリスマ@アフロの九頭竜川サクラマスよもやま話
1993年からのスプーンドリフトゲーム、2019年の一本目を例に。九頭竜川サクラマスのテクニカル‘note’|カリスマ@アフロ|note
広告