お届けありがとうございました✨✨
「五松橋下流でフックの入った
ケースを落としませんでしたか?」
そんな知らせがosakanaさんから
届きました。
写真を送ってもらうと
「僕のもの…」
でした(笑)
見つけてくれたのは
の作者の方でした。
ありがとうございました。
越前フィッシングさんに
届けていただいたそうですが
入っている
オリジナル・トリプルフックを
見て
osakanaさんが
知らせてくれたのでした。
ありがとうございました。
一日目の釣りを終え
疲れと無念で放心状態で
車のヘッドライトで
翌日のためのフック交換を
していて
スプーンのスプリットリングが
通らずイライラして
そのままケースを置いたまま
寝てしまったのですねぃ…。
越前フィッシングさんも
ありがとうございました。
そういえば
くまさんも以前なんか
忘れものをして
越前フィッシングに
とどけてもらってましたねっ。
僕も何年か前に
ルアーが40個?50個?
かんけ~ないルアーが
入ったクーラービクを
拾ったことあります。
警察に届けて持ち主さん
見つかりましたよ!
合わせて見てほしい記事👇
「なければ、自分で気に入ったものを作ればいい!」 …で始まったオリジナルトリプルフックの作成。 30年以上前… 僕たちのシーバス創成期の頃には、 ルアーフィッシング用の トリプルフックは 海外製のものがほとんどで 品質もよくありませんでした。 その頃すでに 先駆者グループのメンバーも 自作していたのもあり… 「自分で気に入ったものを作ればいい!」 と それ以来自作して使用し続けている オリジナルトリプルフックです。 とにかく コンタクトがあれば 必ずフッキングに持ち込みたい! フッキングしたら確実に キャッチしたいと 切実に思うサクラマス。 九頭竜川サクラマス30本はすべて このフックでキャッチしています。
そりゃ~掛かるよっ✨✨「鋭さ!」を比べてください。 - カリスマ@アフロの九頭竜川サクラマスよもやま話