夜間にボラの稚魚を食い漁るチヌ
夜間の干潟…ボラの稚魚を追って
背びれが出るような
浅瀬にまで入り込むチヌですが
よほど機嫌がよくないと?(笑)
トップウォータープラグには
反応してくれません。
そこで最近話題の
引き波系のプラグを
ネットで検索したところ…
「高いっっっ」
なんとか代用品を流用できない?
応急に30年近く前?に買った
ラパラのF9のリップを
もぎ取りました。
壊れてないルアーの
リップをもぎ取るのは
なかなかの勇気がいりました(笑)
なるべく水平に浮かばせるための
アンバランスなフックサイズです。
この日は台風の影響で干潟の中も
風波もバシャバシャでしたが
風がやんだタイミングで
登場させた
このリップ無しラパラの2投目
「パッシュュュっ!」
派手な捕食音で出てくれました。
弱点ぽい リアフックにかかってたうえに
暗闇の中だったので
フロントフックがネットに
引っかかってしまったのを
すくい直して
入れたところ
ポロリと外れてセーフ!
その後すぐ
また暴風が吹き出して
音無しのアタリをネット間際にバラし…
次の小さな捕食音を
ロッドティップで
きいてみてアワセました。
フロントフックに掛かりました。
ドックウォークもポップ音も…なく
引き波さえ控え目な
アクション無しのルアーが
絶妙に有効という不思議…
そう
それも
楽しいアングリング✨✨
ずっと
まったく出番のなかった
ラパラがまた活躍しました。
次はリアフックのサイズを
バランスギリギリまで
調整したいと思います。
合わせて見てほしい記事👇
「黒くても(笑)…鯛!」チヌはすごく美味い魚。伊勢湾サーフルアーフィッシング - カリスマ@アフロの九頭竜川サクラマスよもやま話
HEDGEHOG STUDIO・Avail・ZPIなど各種カスタムパーツが勢揃い!
ご購入の際は当ブログのバナーからよろしくお願いいたします。ブログ更新のはげみとなります。