視認性の高いルアー用ライン
このメーカーのラインもそうですが
僕たちがルアーフィッシングを
始めた頃に流行った外国製のラインの
まっ黄色の蛍光色の20lb直結は
まるで輪ゴムのようでした(笑)
魚に見えないようにって
透明な釣り糸…
しかもなるべく細い糸…
って教わってきた僕たちなので
衝撃的でしたねっ!
それ以来「魚に見える?」という
意識はあまりしなくなったワケで…
魚たちにはちゃんと見えてます(笑)
なんでこんな話かというと
ここ最近
仲間たちから
「サワラに切られた」
「フグに切られた」などが
話題に上がるからです。
バイト時に勢い余って
ラインを噛むわけでなく…
決まってマーカー部分を
確実に狙って
やられるそうです。
僕自身も真っ暗な
見えそうもない?時間に
サワラにやられたこともありますし
リーダーとのノット部分に
牙が刺さってしまったダツを
釣ったこともあります。
多分
ほかの魚種にも見えているだろうと
想像はつきますねっ。
なのでその
見えているラインが
魚にとって危険なものとして
認識されるかどうか…
ということになると思われます。
昼間のエサ釣りでメバルは
ハリスを細くしたら
喰ったこともありましたねぃ…。
それは目がデカいメバルの
イメージによる
僕の意識によるもの…?(笑)
ちょっと釣れなくなってきた季節…
いろんなことを想像する
そう
それも
楽しいアングリング✨✨
ありがとうございました…
世界最大級の品揃え! アウトドア用品とフィッシング用品の専門店 【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】